業務 令和4年度の駆除が本格的にスタートです 今年は雪が多く、なかなか4月頭からの駆除活動が出来ない状態でしたが4月中旬から本格的な駆除活動がスタートしています。今年度も安全で効率的な駆除活動を目指します❕ 2022.05.18 業務
ギア 電子イヤーマフ 当団体ではメンバーの耳の健康維持の観点から駆除事業実施時に電子イヤーマフの使用を義務付けています。電子イヤーマフとは電池を使い、通常の会話音はそのまま(増幅も可)通し、発砲音等の様な大きな音は自動的に遮断する機能をもつイヤーマフです。当団... 2022.02.08 ギア
業務 令和3年度特定鳥獣捕獲等事業者講習会 特定鳥獣捕獲等事業者の講習会を実施しました。従事者については初回の講習については10時間、経験者については毎年年間で5時間の講習を行うことが必要になります。今回参加が必要なメンバーについては全員受講を終了しました。 2022.01.25 業務
業務 令和3年度実猟講習 猟期に入り、胆振方面にて内部実猟講習会を実施しました。囲み猟の形式で行い勢子と待ちの実施方法、注意点を先輩から後輩に教授しました。獲物にも恵まれたため、フィールドドレッシィングのコツ等も実技講習できました。 2022.01.25 業務
ギア トレールカメラ HRCではワナでの駆除も行っています。ワナのエサだけ取られる、ワナが落ちているのに獲物が取れていない等の不具合があった場合や、獲物の動向を確認するためトレールカメラを設置し調査することがあります。 2021.12.23 ギア
ギア ライフル薬莢のネック切れ ライフル弾(特にマグナム系)はリロードを繰り返し使用すると写真のようなネック切れを起こすことがあります。この様になった薬莢は廃棄するしかありません。写真は338LapuaMag薬莢です。 対策はネックの焼きなまし(Annealing... 2021.12.23 ギア
業務 令和3年ライフル・スラッグ講習会 9月26日 浦臼国際ライフル射撃場にてライフル銃、スラッグ銃の講習を実施。 有資格者の講師を招聘し、銃の安全な扱い、射撃フォーム、引き金の引き方等の講習を行った。参加者は25名。 2021.12.21 業務
業務 令和3年度散弾射撃講習会 6月20日 栗山国際クレー射撃場にて実施。 有資格者の講師を招聘し、散弾銃の安全な取り扱い、射撃フォーム、狙い方等の講習を行った。参加者は18名。 2021.12.21 業務